スポンサードリンク
マイ地図
地図を動かす
地点情報
ルート情報
設定
書き込み一覧
リストの表示範囲
  • 作成/更新日
  • 投票数
  • 閲覧数

お勧めコース

2022-12-10 06:14 ucan 作成
投票数 0
閲覧数 594

ucan>
東京里山百選の天合峰と雹留山巡り更に川口川源流を訪ねる2021年09月24日
早朝に出発。野猿街道を走り、府中四谷橋から多摩川、更に程久保川を越え、浅川サイクリングロードに入る。富士山が正面に見える。気持ちの良い道、9kmほど走ると川口川が右に。遡り、源流を求める。途中、影沢から天合峰を目指す。登山口近くの厄除稲荷に自転車を停める。蜘蛛の巣と格闘するも勝利し登頂、標高300m、右に外環道、左にゴルフ練習場、東京の里山の今を感じる。最早薪を里山に求める者はいない。憩いを求めるにも木を切らないので山上から眺められる風景はない。寂しきかな東京の里山、川口川沿いに戻り、源流を遡るルートに戻る。秋川街道から今熊山に向かうルート、以前来ている。川は上流で流れていない。途絶えている。乾いた川の中を歩いて源流を訪ねる。戻りは秋川街道から山田通りに抜け、トンネルの手前の林道に入る。雹留山は林道沿いにあるようだ。自転車で向かうことにする。全く案内はない。途中、達者であれば95才を越えていらっしゃるであろうお爺さんのメモが目に入る。標識はこのメモである。12年前書かれたもの、なければ山頂は分からない。また蜘蛛の巣との格闘、山頂の標識も手書き、如何にも里山である。すぐ下はゴルフ場、そのまま秋川に抜けようと自転車で林道を走る。何と途中で、山に入る。入らず、そのまま林道を行けばよかったが、登山道に入り、自転車を抱え往生する。途中何とか凌ぐも、崖が崩れ、道が無くなっていたのにはもう諦め、神社に抜ける道へ。最早蛻殻の空の神社、入れなくなるようになっていた。自転車を抱え下りる。そのまま拝島に、湯楽の里昭島店にてひと眠りして帰りました。


2022-12-10 06:16 作成
2022-12-09 16:16 更新